子どもがいる環境で役立ったグッズたち。
今回は、今まで実際に使ってみて良かったグッズをご紹介!
特に今現在8歳長女と3歳次女がいる環境で役立ったグッズをピックアップ。お子さんがいるご家庭であれば、参考にしていただければこれ幸い!
有名すぎて今さら感あってもご容赦を。
【No.1】 ミューズ ドラえもんノーハンド泡ハンドソープ

手を出せば自動で泡が出てくるハンドソープ。
すごいね。センサーで反応するなんて近未来かよ!って感じ。ドラえもんかよ!って。ドラえもんだけど。
電源は電池。ずっと動いてるわけじゃないので電池も長持ち。
洗面に石鹸置くのもヌルヌルなるし、プシュプシュのハンドソープも、押すとこバイ菌だらけなんじゃね?ってなるし、そもそも小さい子だと上手くプシュプシュ出来ないこともあるじゃないですか。

その点、これはノーヌルヌル、ノーバイ菌、ノープシュプシュ。
ちなみに「うちの子、ドラえもん嫌いなのよねー」って思ったそこの奥さま。
ドラえもん以外にも、ミニオンやキャラクターものじゃないシンプルな物もあるのでご安心を!


あと、子ども関係ないけど、アクアリウムとかやってる人にもおすすめ!
水槽の水触った後に、石鹸とかプシュプシュとか触るの気が引けるじゃないですか。
これならノーバイ菌、ノー気遣い。
アクアリウムなど生き物を飼って癒されてる皆々様にもおすすめです!

【No.2】 ペットシーツ

わが家には熱帯魚はいますが、犬や猫は飼っていません。

でもこのペットシーツは、ペット飼ってなくてもめっちゃ役立つ。悶絶するくらい役立つ。
小さいお子さんがいるご家庭なら、何も言わなくても分かって貰えるこの問題。
何も言わないと流石に無理か。
《ご飯の後の床見たくない問題》
そんなに落とす?ってくらい床に散らばったおかず達。
心のそこから「キャー!」って叫びたい、みそ汁転倒。
おかず達はね、100歩譲って許そう。でもね、汁物は勘弁。
その時の救世主がペットシート。吸うの。水分吸うの。
無残に落とされたおかず達と一緒にクルリンパ。
もうね、足元に敷いとくだけで安心感がハンパない。
あと、食器とか洗い物が多すぎて、洗った後置くとこねぇよ!って時にも便利。
テーブルにシート敷いて、その上に食器並べとく。
洗った後の水が落ちてくるけど、吸うの。水分吸うのコレ。
あと、子どもとか関係ないけど、アクアリウムとかやってる人にもおすすめ!
またかよー。ってね。
だってね、吸うの。水分吸うのコレ!
ちなみに、サイズも色々ありますが、私的にはスーパーワイドが最強。大は小を兼ねる感ハンパない。

【No.3】 お掃除ロボット

子どもがいると、なかなか掃除まで手が回らない率。これ100%。
でもね、めっちゃ落ちてる。ゴミ。
髪の毛どんだけ落ちてるのよ!って。ハゲてまうわ!って。
あぁハゲてたわ俺。
いらない。直前の文章にアンダーラインいらない。
まぁそれはおいといて、ママや子ども達の髪の毛とかもめっちゃ落ちてるから。
見ないように心掛けてるそこの奥さま、勇気を出して床見てみて。現実の世界を見てみて。
っね! あったでしょ。
おもちゃが散らかってるのは、この際現実逃避しよう。
ただホコリやら髪の毛やらは、なんか不衛生じゃない。
なので、やっぱりある程度の掃除はしておきたいもの。
そこでこのお掃除ロボットです。勝手に動き回ってくれるから、家にいない間とか、寝てる間にリビング掃除とか出来るわけですよ。音は意外に静かです。
有名なルンバは、さすがに高い。でも他のメーカーのやつでも十分です。
自分で充電器まで帰らなくてもいい。電池が切れたところでのたれ死ぬように止まってても全然大丈夫。
色々なメーカーが出してますが、私が購入したのはDibeaというメーカーのやつ。
他メーカーのものは使ったことないので比較は出来ませんが、
実際に使ってみて結果的には大満足!

力尽きたお掃除ロボットの中にたまったホコリ達を見たら「こんなにゴミあったんや…」って驚愕するから。
気がつけば力尽きるまで掃除をがんばってくれたロボットを抱き締めてるから。涙流しながら。
ごめん、言い過ぎた。涙は流したことない。
ルンバほどではないにしろ、それでもそこそこお値段はするけれど、対費用効果は抜群だと思います。
わが家では「しずかちゃん」という愛称で子どもたちにも親しまれている家族の一員です。

【No.4】 ゆびだこ

グッズというか絵本だけど。

多くの親御さんたちを悩ます、指しゃぶり問題。下の子は全然大丈夫ですが、上の子の時はなっかなか指しゃぶりがやめられませんでした。
5歳くらいまでしゃぶってたかな。
そんな上の子ですら、読んだらソッコーやめました。この絵本。
ちなみに上の子は、指しゃぶりが長かったせいもあり、やっぱり歯並びがあまりよくなく、すきっ歯ですね。
勿論矯正で歯並びも治せますが、指しゃぶりやめることで歯並びのリスクを減らせるなら、早めにやめさせるに越したことはないと思います!
まぁ、効果抜群でめっちゃ有名な絵本なので、今さら感あるかも知れませんが、指しゃぶりでお悩みのそこのパパママ。
持ってなかったら試してみる価値。これ100%。

【No.5】 コールマン アウトドアワゴン

大型公園とかに行くとよく見るコレ。
定番は赤色ですが、わが家は青にしました。
折り畳んで収納出来るので、普段は場所とらず。
使用するときも、折り畳む時も超簡単。

対荷重100kg!私的にはこれが一番素敵なポイント。
なぜなら、そこそこ&めっちゃ重くなった娘たちを抱っこしなくて良い!!
ぽいっ!ですよ。娘たちをワゴンにぽいっ!
ただでさえ大型公園とかに行くときって荷物いっぱいあるじゃないですか。
テントに、お弁当、お茶にお菓子やおもちゃ。
いる?そのおもちゃ公園にいる?ってものまで持っていくじゃないですか。でも大丈夫。
娘ごと全部まとめてぽいっ!ですよ。
手で持って歩くこと考えたら超絶楽です。対荷重100kgをうたってるだけあって、8歳の上の子を一緒に乗せても、普通に動かせます。MAXの100kg乗せたときもちゃんと動かせるかは未検証ですが、今度ママに乗ってもらって試してみるかな。
あ、ママ単品で100kgあるわけじゃないですよ。勘違いしないで下さいね。ほんと、マジで怒られるから。

いかがでしたでしょうか。ひとつでも参考になるものがあったらコレ幸い。
また他にも実際に使ってみて、子育てに役立ちそうなものがあったら紹介します!
でわー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません